お知らせ

2022.09.09 人材育成

【開催報告】 2022年度IPUスポーツ科学センター・ウェブセミナーについて すべて終了しました。

【開催報告】2022年度IPUスポーツ科学センター・ウェブセミナーはすべて終了しました。
      講師の方、ご参加頂いた方、ありがとうございました。


スポーツを安全・安心に、そして競技力を向上させるために必要とされるアスレティックトレーナー・S&Cコーチ・スポーツ指導者を目指す若手の育成を目的に、IPU・環太平洋大学のスポーツ科学センターでウェブセミナーを開催することとしました。スポーツの競技力向上・普及促進を図るために、IPUの学生だけでなく、テーマにご興味ある方・スポーツに携わる方にもご参加頂ければと思い、各回30名(先着)の定員を設けました。ぜひ、ご参加ください。


【開催報告 】
❶6月15日水曜日 19時~
講師: 峯田 晋史郎 氏  講師記事例(https://www.ouhs.jp/news/2021-06-16-19208/
    福山平成大学(JSPO-AT)
テーマ: 足関節捻挫の後遺症とアスレティックリハビリテーション ~ 最新研究データの活用の仕方 ~  


❷7月6日水曜日 19時~
講師:国立スポーツ科学センター トレーニング指導員
   三浦 佳祐 氏(CSCS、JATI-AATI、JSPO-AT)
テーマ: アスリートから一般の方に共通する、パフォーマンス向上のためのトレーニングコンセプト
     -トレーニング指導者の職域と可能性-
開催報告:https://iss-ipu.jp/cgi/web/index.cgi?c=information-2&pk=371


❸10月19日 水曜日 20時~
講師:Care Rise 代表
    新井康希 氏(JSPO-AT, 鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師)
    講師記事例(http://carerise.info/2018/04/15/staff/)
     治療院兼トレーニングジムを経営しながら多数の高校、大学の部活などでトレーナー活動をされている。
     また、雑誌や企業、テレビ番組など多方面にトレーナー派遣をしている。
テーマ:トレーナー(AT&SC)の職種の幅とキャリア形成

❹11月 16日 水曜日 19時~ 
講師:オリンピック選手や北海道コンサドーレ札幌の専属栄養士  
    鈴木いづみ 氏(管理栄養士, 日本スポーツ協会公認 スポーツ栄養士)    
    講師記事例(https://futonstar.jp/article/671/

テーマ:特別セミナー 栄養×トレーナー(AT&SC)
    トレーナー(AT&SC)が知っておきたい栄養のこと ―現場で求められるスタッフ連携―
< 方 法 >
ZOOM(申し込み後、 当日のZOOMリンクを送らせていただきます)

< 料 金 >
無 料